輝かしい一年の始まりに、ご家族のご隆昌、平安と息災を祈る「新春一番祈祷」をお受けください。
ご家族の健康、日常生活の安全を祈願します。
事故や災いから日々のご加護を祈願します。
ご商売の一層の繁盛を祈願します。
心の中の願いが叶うよう祈願します。
男性は25歳、42歳、女性は19歳、33歳、37歳が人生の節目を示し、その歳に災いが訪れぬよう、厄除を願います。
仕事や使命が円滑に運ぶよう祈願します。
不慮の災難·事故にあわないように無事故安全を祈願します。
合格祈願、交通安全、会社繁栄、社運隆昌、工事安全
※その他のご祈祷も承ります。
【祈願料】
六千円、八千円、壱万円以上ご芳志(個人·ご家族の場合)
壱万円以上ご芳志(会社·団体関係の場合)
【申込日時】
一月一日から三十一日まで
○元旦は午前0時より午後六時まで
○二日以降は午前九時より午後五時まで
【令和七年厄年表(数え年)】
数え年 | 前厄 | 本厄 | 後厄 | |
---|---|---|---|---|
男 | 25歳 | 平成14年生 | 平成13年生 | 平成12年生 |
大厄 | 昭和60年生 | 昭和59年生 | 昭和58年生 | |
女 | 19歳 | 平成20年生 | 平成19年生 | 平成18年生 |
大厄 | 平成6年生 | 平成5年生 | 平成4年生 | |
37歳 | 平成2年生 | 平成元年生 | 昭和63年生 | |
還暦61歳(男・女) | 昭和40年生 | 人生の大きな節目の年 |
平成十三年正月、当神社にて開催されました第一回現代美術絵馬展に、日本を代表する美術家四十二名の方々が、二十一世純の幕開けにふさわしい現代絵馬を奉納いただきました。従来の観念にとらわれない斬新な作品群は新世紀の初頭を飾る気迫溢れた力作として好評を得ました。
この飾り絵馬は現代美術に携わる方の作画により、新年乙巳歳を寿ぎ、ご尊家のご隆昌とご清福を祷るものであります。
令和七年正月 真清田神社
令和七年(巳年)作画にあたり
巳年の蛇は、ちょっとおっかない、怖いイメージの生物です。それ故に古来より神として、あるいは神の使いとして崇められて来ました。一方で今日絵馬は神様との身近なコミュニケーションとして、多くの人に親しまれています。「かわいい」と「親しみ」を込めて描きました。
作画 高北幸矢
造形作家、愛知県芸術文化協会理事長、清須市はるひ美術館館長、名古屋造形大学名誉教授個展を愛知、岐阜、名古屋、東京、スペイン(バルセロナ)、台湾(台南)、アメリカ(ボイシー)などで七十三回開催している。
著書・・「公共空間のデザイン」共著(大成出版社)、「高北幸矢グラフィックデザイン」(高北デザイン研究所)、高北幸矢インスタレーション「落花の夢」(公益財団法人古川知足会)「きおくにさくはな」(風媒社)、「町の景観/満えるデザイン」(ゆいぼおと)
〒491-0043
愛知県一宮市真清田1丁目2番1号
「本町1丁目バス停」すぐ北
「本町通りバス停」すぐ北
- 名神高速「尾張一宮」I.Cより約20分
- 名古屋高速一宮線「一宮東」出口より約10分
- 東海北陸自動車道「一宮西」I.Cから約10分,「一宮木曽川」I.Cから約15分
JR尾張一宮駅、名鉄一宮駅下車徒歩8分